携帯代を節約して1万円を4500円にした手順
2015/11/22
旦那の携帯代が1万円を超えているので、どうにか節約できないかと見直ししてみました
旦那の携帯はパカパカの3G携帯。それに1万円はもったいない。どうにか節約できないかと調べていろいろやってみました。
結果は1万円の携帯代が約4500円に
先に結果を言うと、2台持ちになりましたが月4500円ほどに。
約5500円の節約になりました。
携帯代を5500円節約した手順
まずは旦那の携帯料金の内訳を洗い出し
キャリア→ソフトバンク
携帯電話→3G携帯
割賦→終了
【携帯料金の内訳】
基本使用料→980円
通話料→月5000円ほど(毎月変わる)
Sベーシックパック(これがないとメールもできない)→300円
パケ放題→3500円
安心パック→500円
留守電→300円
ユニバーサル料金 2円程度
合計およそ1万円前後
旦那の希望を洗い出し
・仕事で電話をよく使うので、電話は外せない。(留守電も)
・インターネットやメールはあまりしない。(3G携帯だから見れるサイトが限られて面白くないそう)
具体的には3G携帯の契約内容を変えて、格安スマホとの2台もち
①ソフトバンクの電話をスマ放題(通話し放題)に
約5000円(通話料と基本使用料 毎月変わっていたが)
→2200円 = 約-2800円
(通話し放題3700円-スマ放題2年1500円=2200円)
②ソフトバンク携帯の安心パックをはずす
調べてみると、3G携帯(ガラケー)が壊れたとしてもネットで2000円とかで手に入るので。
500円→0円 = -500円
③ネット専用に 格安スマホを購入 月の使用料
0円→920円(850円+消費税+ユニバーサル料) = +920円
④ソフトバンク携帯のパケ放題をはずす
3500円→0円 = -3500円
【今月の料金】
ソフトバンク携帯
基本使用料2200円+Sベーシックパック300円+ユニバーサル料金+留守電300円+メール代+消費税など=3500円
+格安スマホ920円=約4500円
合計で月4500円ほどになりました。
約5500円/月 節約できた計算です。
(消費税など細かい部分は省いています。)
格安スマホを手に入れた手順
スマホ初心者には旧型でも大丈夫という口コミ
サクサク動かなくてイライラするかもと思いましたが、今までパカパカの3G携帯を使っていた人にとっては、旧型でも気にならないという口コミを見て、尚且つ値段も手ごろという理由でiphone4sにすることにしました。
まずはスマホ本体iphone4sを8000円でゲット
ヤフオクでSoftBank iPhone4S 16GB を落札しました。SIMフリー版とドコモのスマホ(iPhone4S はない)のほうが、そのままSIMカードを入れるだけなので簡単なのですが、少し落札金額が上がるので、あえてソフトバンク版を落札。
面倒だ難しいと思う人には、SIMフリー版かドコモのスマホのほうがいいかもしれません。
ヤフオクiphone4s今はもう少し値段が下がっているかも・・16Gと32Gのサイズの違いに、本体のきれいさタイミングなどで落札金額が変わってきます。私は、オークションしてた事忘れちゃう人なので、手頃な即決価格の物を選びました。
中古ということでしたが、新品のようにキレイなスマホが届き満足(あまり見栄えがしないと旦那が納得しない)、充電器と液晶シートは100均で購入しました。
格安SIM取り扱い業者と契約
格安SIMを簡単に言ってしまうと、ドコモ電波のお下がりを取扱業者が販売している。アンテナのメンテナンスの必要がないので、安く提供できる
(分かりやすく私はそう思っている)
その中で今回選んだのは、
DMMモバイル3GBデータ通信のみ→920円(850円+税+ユニバーサル料)
DMM mobileデビュー!今だけお得なキャンペーン実施中!
【契約の際注意すること】
・iphone4sは3Gの電波しか拾えないので、対応している会社と契約すること(3Gに対応していないNifMoニフモにしかけた・・。)
・カードの大きさを間違えないこと(iphone4sはマイクロSIM)
・初期費用は3000円必要
ソフトバンク版のiphone4sを買ったのでゲタと呼ばれる小さいカードが必要に
SIMフリー版のiphone4sなら必要ないのですが、ケチってしまったので、ひと手間加わります。
GPPというゲタを使いました。
↓下敷きにしている金色のがゲタです。
その上にSIMカードを乗せます。
スマホにセット。同封されているマニュアルの設定をダウンロードして完了です。
初めてスマホを持った旦那を見ての感想
ツイッターをしたかったらしい
人間、したいことがあると覚えるみたいで、ツイッターでアイドルをフォローしてひたすら一人でつぶやいてる・・・。そのことで文字を打つ練習にもなっているようです。
イライラもしていますが、だんだんと慣れていってるみたいです。
必要なアプリやショートカットは、トップ画面に作りgoogleの音声検索も伝えました。
周りのフォローは必要ですが、月1000円以下でスマホが持てるのですから、文句はないはずです。
動画を外で見すぎると速度が遅くなる
何をみていたのかは知りませんが、やはり動画を見すぎると3GBを超えるようです。(もちろん家ではWi-Fiをつないでいます。)
容量をアップさせることもできますが、制限がなければずっとやってしまうのでそこは、納得してもらってます。
節約でもストレス発散になっている
節約節約になると、誰しも嫌になってくるので、旧型ですがスマホを手に入れたということで、ストレスの軽減になっているようです。
あれだけスマホを触っている私を嫌がっていたのに、今や旦那のほうがずっとやってます。(-_-;)
まとめ
格安スマホの契約の初期費用と、スマホ本体が必要(今回は11000円)ですが、約2カ月で回収でき毎月の携帯代金を節約できます。
もちろん2台持ちになるというデメリットはありますが、我が家の場合は半分になったので、メリットは大きいと感じています。
関連記事
-
-
携帯料金を節約iphone4sでネット専用スマホをDMMモバイルで申し込んだ手順
インターネット専用のスマホで携帯代が安くなりました うちでは、旦那にアイフォン4sをヤフオクで800
-
-
高校生にこそ格安SIMを持たせるべきだと思う4つの理由
現在、高校生の娘がいますが、高校入学時にスマホを持たせました。 (中学生からほしがっていたのですが、
-
-
女子高生用の格安SIMで使ったiPhone5cのケースを探してみた
我が家では、高校生の娘にiPhone5cを格安SIMを入れて使わせています。 こちらも
-
-
格安SIMを娘に(高校生)に持たせるために準備した手順
高校生にこそ格安SIMを持たせるべきだと思う4つの理由 で書いてから結構たったのですが、準備した手順
-
-
格安スマホ用にiphone7シムフリー版を買い替え!よく考えたら微妙な値段になった話
格安シムで使う為に、高校生の娘に買ったiPhone5c16G ですが、2年たって買い替えました。
-
-
主婦でもiphone4s バッテリー交換してみたらなんとか成功した話
携帯代を節約して1万円を4500円にした軌跡でご紹介、購入したiphone4s スマホですが、旦那か